2024.06.27 交通安全教室 パトカーがやってきたよ

今日は交通安全教室を保育園で行いました。
雨の為室内で行いましたが、子どもたちは指導員の方のお話をしっかり聞いて、
信号の渡りかたを教えてもらいました。

指導員さんから信号やマークの説明を受けました。

真剣にお話を聞いている子どもたちです。

交通ルールにはいろんな決まりがあるので、それを教えてもらいました。

標識についての説明も教えてもらいました。

みんなで手をあげて歩く練習をします。

まず指導員さんが見本を見せてくれました。トントンとまれ!

グループに分かれてみんなで手をあげて歩きます。

右を見て左を見てもう一度右を見て…車が来てなければ渡りましょう。

指導員さんの問いかけにもしっかり答えるお友だちです。

しっかり手をあげて元気に声を出して歩きます。

ぱんだ組さんも元気に信号を渡る練習をしました。

線路でも気をつけて…しっかり周りを見てすばやく一列で渡ろうね。

元気に手をあげて渡る子ども達。手をピンと伸ばして歩くのもとっても上手です。

お返事もしっかり大きな声で答えるうさぎ組さんです。

元気にしっかり手をあげられるかな?頑張れうさぎ組さん。

渡る時も周りに気をつけて歩いていきます。

指導員さん、今日はいろんなことを教えてくれてありがとうございました。

みんなで一緒にパチリ!交通ルール、教えてくれてありがとう。

今日はパトカーも保育園に来てくれました。とってもかっこいいね!

子どもたちもパトカーに興味しんしん。ついついパトカーに目がいってしまいます。

パトカーと一緒に…とってもかっこいいね。

小さなお友だちもパトカーに興味しんしんでした。

「かっこいい~!」かっこいいパトカーと一緒に♪

雨なので近くに行けなかったけど、一緒に写真取れて嬉しそうな子どもたちです。

みんなキラキラ光るパトカーを見て嬉しそうでした。

最後はみんなでお見送りです。保育園に来てくれてありがとう!

指導員さんから子どもたちに、とってもかわいい巾着のプレゼントも!
ありがとうございました!!

園外におさんぽに行くとき、そしてお出かけなど、道路や線路を歩く際のいろんな交通ルールを教えてもらった子どもたち。
今日教えてもらった「トントンとまれ」をこれからも忘れずに活用してくれると嬉しいです。

2024.06.24 七夕飾り付けと夏祭り準備

もうすぐ七夕…ということで、今日は七夕の飾りつけです。
各クラス毎に七夕の飾りを作って飾りました。
どのクラスもかわいい飾りが出来ました。

ぱんだ組さんの飾りは彦星様と織姫様を作った飾りです。

願いを込めて…笹に飾りました。落ちないように飾ります。

各クラス毎の笹に飾っていきました。それぞれいろんな願いが込められています。

ぞう・きりん組さんも飾りを笹につけていきます。

みんなで綺麗に飾る事が出来ました。願いが叶うといいね♪

りす組のお友だちも作った飾りを飾りました。

落ちないように上手に飾ってね!

先生と一緒に飾りました。どんな願いが込められてるのかな…。

どこに飾ろうかな?悩みながら上手に飾れたよ!

沢山のりす組さんの願い…保護者の皆さんの想いが込められています。

綺麗に飾れた笹を見ながらみんなで七夕の歌も歌いました。

ぞう・きりん組さんは夏祭りに向けてビーズアクセサリーも作りました。

真剣に糸にビーズを通すお友だち…みんなとっても器用です。

好みのビーズを通して…ほら、出来た!と嬉しそうです。

みんなとっても上手にいろんなビーズアクセサリーを作ってくれました。

夏祭りは7月に行われますが、その際の景品作りを頑張ってくれたぞう・きりん組さんです。
夏に向けて楽しい行事も増えるので、楽しく夏を乗り切れればと思います。

2024.06.21 ハウス食品はじめてクッキング教室(ぞう・きりん組)

去年に引き続き、ハウス食品さんのバーモントカレーを使ったはじめてクッキング教室を行いました。
ハウス食品さんから送られてきたバーモントカレーとフルーチェを使ったクッキングです。

給食の先生からカレーの具材の説明を受ける子どもたちです。

今日は刃物を使ったりするので、真剣に先生からの注意をしっかり聞きます。

担当の係さんが野菜をていねい綺麗に洗います。

ピーマンは切ってヘタや種を綺麗に取り除きました。

ビューラーで手を切らないよう、先生に切り方を教えてもらいながら切ります。

上手にお野菜切れた子どもたち。とっても上手でした。

順番に皮をむいていきます。怪我しないように気をつけてね。

猫さんの手を意識して丸くおさえながら包丁を使いました。

思い切りがいい子、ゆっくり切る子…みんないろいろです。

指や手を切らないように気をつけて慎重に切る子どもたちです。

とっても上手にお野菜を切ることが出来たぞう・きりん組さん。

お家でもお料理のお手伝いしてるのかな…とっても上手な子どもたちです。

お野菜が切れたら次は炒める作業に移ります。

油を入れてお肉を炒めていきます。赤いところがなくなるまで炒めるよ。

お肉に火が通ったら次はお野菜を炒めます。

お野菜しっかり火が通るように炒めていきます。

やけどしないように気をつけて炒めていきました。

お野菜もだいぶ火が通ってきました。あと少しかな?

お水を入れて煮込みます。

次はフルーチェをみんなで作りました。

牛乳の量を測ってフルーチェの液に入れます。

牛乳の量を間違わないように、少しずつ丁寧に測ってね。

勢いよく入れる子や慎重な子…みんな興味しんしんです。

出来たら混ぜ混ぜ…おいしくなーれ♪

出来上がったので今から手を洗おうね。食べる用意をします!

徐々にトロミと色が濃くなったカレー。とってもおいしそうです。

食べれるご飯の量を入れて、先生たちにカレーをついでもらいます

給食の先生たち、カレー作りを手伝ってくれてありがとうございました!

おいしいカレータイム♪ みんなとってもおいしそうです。

とってもおいしそうにパクパク食べました。

おかわりするお友だちも。楽しい給食タイムになりました!

自分たちで作ったカレーはとってもおいしかったようです。

カレー作りを頑張ってくれた子どもたち。
おやつタイムはフルーチェもおいしく食べました。
いつも以上にたくさんビーフカレーを食べてくれたぞう・きりん組さん。
お野菜もとってもきれいに食べてくれました。
お家でもお手伝いしてくださいね。

ハウス食品さん、ありがとうございました。

2024.06.20 大分トリニータサッカー教室・室内(ぱんだ・ぞう、きりん組)

毎月2回行われている大分トリニータさんのサッカー教室。
暑い夏や雨の日は室内で行うことになります。
今日は雨だったので、初めての室内サッカー教室…。
そして初めてぱんだ組さんも参加しました。

今日のコーチは誰かなぁとドキドキの子ども達…ぱんださんも初めてのサッカーにドキドキです。

子どもたちの大好きなたこやきコーチとワニコーチがやってきてくれました。

コーチ二人にみんなでご挨拶…よろしくお願いします!

まずは簡単な体を使ったじゃんけんなどで遊びました。

コーチが持ってきてくれた道具でケンケンパーして体を動かします。

室内でもコーチたちの言うことをしっかり聞いて動ける子どもたちです。

ぱんださんも列に並んで体を動かしました。

ぱんださんもぞう・きりん組さんもバランスばっちりです!

枠からはみ出さないよう気をつけてケンケンパーをしていきます。

ちょっと苦手な子は先生に補助してもらいながらケンケンしました。

だんだんとスピードアップしながらバランスを崩さないよう気をつけました。

お友だちとぶつからないように気をつけて…元気にジャンプしていきます。

ぞう組さんになるととってもバランスよく動けていました。

初めてのぱんだ組さんも上のクラスに負けじとジャンプします。

コーンの上をジャンプ!ぶつからないよう元気よく飛びます!!

楽しそうなお友だち♪ ぱんださんも元気いっぱいです。

次はボールを使って遊びます。みんな一つずつボールを持ったかな?

コーチの真似をして、ボールを体の周りに回していきます。

なかなか上手に出来なかった子どもたちも、徐々に上手く回せるように。

お腹周りや、頭の周りなど、上手にボールを使っていきます。

足の周りをクルクル…ほらっ、ボール上手く回せたよ!

次はボールを持って動けるかな?コーチも丁寧に指導してくれます。

ぱんださんはまだ手が小さいので苦戦していましたが、徐々に上手くなってきました。

ボールを足で止めることもみんな随分上手になりましたよ。

初めてのぱんだ組さんもボールの使い方がとっても上手です。

まだ不安な子も先生がフォローしながらボールを交互に止めることが出来ました。

ほら、見てみて!と元気よいぱんだ組さん、頑張ってましたよ。

最初にやったケンケンパーとシュートを一緒にした練習。上手く出来るかな?

コーチのやったことをまねしながらみんなでやってみました。

ケンケン…そしてシュート!なかなかバランスよく蹴るのが難しそうな子どもたち。

徐々にタイミングよく上手に蹴ることが出来るようになったきました。

ボールと蹴る位置を考えて…タイミングよく蹴る練習です。

ゴールにしっかり入れられるように、みんな頑張って練習しました。

みんなだんだんとシュートが上手くなってきました。

最後にクラス別でゲームを楽しみました。ボールを取ってシュート出来るかな?

ゴールキーパーさんはボールを入れさせないように守ります。

コーチも助っ人してくれたり、みんなでボールを追いかけました。

ボールを取るのを怖がっていた子も、だんだんゲームを覚えて楽しんでくれました。

ゲームに勝って楽しんだり、負けて悔しがったり…日々子どもたちの成長を感じられます。

初めてのぱんだ組さんのゲーム…みんなできるかな?

頑張る!と気合いっぱいのぱんださんです。

女の子、男の子チームに分かれてゲームを楽しみました。

ボールを上手に扱って、ゴールまでボールを運びます。

ボールもしっかり止めるよ!ゲームするのが初めてのぱんださんも頑張りました。

ボールを止めて嬉しそう…ボールをゴールに入れないようにしっかりガードしました。

まだ蹴るのに慣れてないぱんださん。でも少しずつ蹴る楽しさを感じてくれたみたいです。

初めてのぱんださんの試合は引き分け…みんな頑張りました。

どちらのチームも楽しそうにゲームが出来ました。

今日のサッカースクールも終わり…いつもの挨拶をします。

コーチ、今日もありがとうございました!子どもたちみんなコーチの事が大好きです。

室内でのサッカー教室。楽しく終わりました。
夏場はしばらくはお部屋の中でのレッスンとなりますが、
楽しくサッカーに触れて体作りをしていきたいなと思います。

2024.06.17 お芋の植え付け(ぱんだ、ぞう・きりん組)

HPの調子が悪かったので少しUPが遅くなりましたが、
上のクラスのお友だちと一緒にさつまいもの植え付けをしました。
お芋の苗を畑に植え付けます。

苗を持って準備万端なぱんだ組さんです。

先生からお話を聞いて、順番に植えていきました。

穴を掘って、苗にていねいに土をかけていきました。

畑の土に足をとられないよう気をつけて…土をかけていきます。

穴掘りもしっかりして、先生と一緒にお芋を植えつけました。

次はぞう・きりん組さんの番です。みんなで順番ずつ植えていきました。

お芋の苗をみんなで選んで…上手に植え付けます。

ぞう・きりん組さんになると植え付けもなれたもの…穴もあっという間に掘っていました。

みんなで並んで穴を掘って…さつまいもさん、ちゃんと元気に育ってね!

土、これぐらいでいいかなぁ?お友だちのを見ながらみんなで土をかぶせました。

土が柔らかいのでしっかり穴があくまで掘りました。

みんな真剣に穴掘りしていました。大きく育ってくれるといいね。

しっかり土をかぶせて…出来たかな?お芋育つのが楽しみだね。

みんな上手に植えることができました。あとは大事に育てていこうね。

植え付けたお芋に今日のお当番さんがお水をかけてあげました。

おっきなお芋に育ちますように♪ お水をたっぷりあげました。

みんなで植え付けたさつまいも。
大きくおいしいさつまいもに育ちますように。
秋に収穫出来るよう大事に育てたいと思います。

2024.06.11 食育 育てた玉ねぎを食べました

先日みんなで育てた玉ねぎを、給食の先生が調理してくれました。
おいしいチンジャオロースになった玉ねぎ…子どもたちもおいしく食べてくれました。

今日はみんなでお水をあげたりして収穫した玉ねぎを使った給食です。

うさぎ組さんもおいしく食べていました。沢山食べてね✨

もぐもぐ…沢山食べるよ~とってもおいしいね!

みんなとってもおいしそう…沢山食べて大きくなろうね!

ぱんださんもみんなでおいしく給食を食べました♪

みんなでお水あげたり育てた玉ねぎもとってもおいしいよ!

お口いっぱいにほおばる子ども達です。よく噛んで沢山食べてね!!

「これ、作った玉ねぎ~?」と玉ねぎを見つけて食べてくれました。

ぞう・きりん組さんもたくさんチンジャオロースを食べてくれました。

給食タイムを楽しみながら、みんなでたくさん食べてね。

残さずみんな沢山ご飯やおかずを食べてくれました。

しっかり噛んで好き嫌いせずに食べる子どもたちです。

「ほら、たまねぎ!」とちゃんと玉ねぎを意識してしっかり食べてくれました。

「おいしい~!」と沢山お野菜を食べてくれました。

「ほら、見てみて~」としっかり食べるところを見せてくれる子どもたちです。

みんな残さず収穫した玉ねぎの入った給食を綺麗に食べてくれました。
またお野菜育てようね!

2024.06.11 スパビーチおさんぽ(ぞう・きりん組)

今日はぞう・きりん組さんのおさんぽ。
子どもたちと一緒に歩いてスパビーチまで行きました。

人数をしっかり確認して、お友だちと手をつないで出かけます。

途中広い道路も通るので、先生の言うことをしっかり守って交通ルールに従って歩きます。

現地に無事到着!点呼してみんなで今から遊びます。

みんなで貝殻を拾いました。かわいい貝見つけたよ~♪

砂浜の砂を少し掘って貝殻を見つけます。どんな貝を見つけたかな?

みんなでいろんな種類の貝殻を見つけました。
帰りも車に気をつけて帰りました。

またお散歩にもお天気いい日に出かけようね ♪